· 

受験体験記④~社会学類新3年~

こんにちは!筑波大学フィールドホッケー部です!

 

受験企画第5弾は社会学類の新3年生!

 

1. 共通テストからの1か月

 

私は社会学類を受けたので、2時試験は英語と世界史で、私立の教科も基本、国語、英語、世界史で受けていました。

センター試験を終えてから筑波の2次対策をしつつ自分が受験する私立の勉強をしていました。2月に入る直前ごろから私立の比重を増やしていったと思います。私立については私は滑り止めと実力相応の大学と自分のレベル的にチャレンジする大学の3つ受けることにしていたので、滑り止めの対策はほどほどに残り2つをメインにやっていました。ただ、ここまでのレベルの大学なら浪人せずに行くだろうという大学(私立)の勉強はしっかりとやるようにしたほうが良いと思います。逆に自分のレベルより少し高い大学はそこまで気負いすぎずにやっていました。

 

具体的な勉強としては、私は筑波の2次試験が2科目だったので、論述量多い世界史の対策をメインにやったました。論述の本の問題を解いて、その解説を読み込んだり、東進の過去問データベースから色々な大学の問題を解いたりして論述に慣れるようにしました。最初の方はとにかく答えも見てもいいから400字を書くことを目標にして、自分が満足した答えにできたらそれはなるべく残して、同じ問題を何度も復習するようにしました。最終的に答えを暗記できるぐらいまでやり込めるといいと思います。論述をやっていて曖昧に感じたところは教科書や資料集で逐一確認するとどんどん知識が身につくはずです。私は筑波の過去問は15年分はやったと思います。それぐらいやると、傾向がわかってくるので、今年の出る問題の分野とかも多少予想できると思います笑。世界史の2次対策をしっかりやっていれば、ある程度レベルまでなら私立の世界史の知識もつくので、一石二鳥だと思います。

筑波の英語はそこまで尖った問題は出ないので、最後の英作の練習をしていれば問題ないと思います。私は英語は6割しか取れませんでしたが…。

 

第一志望が筑波大学であるなら、たとえ私立の合否の結果が良くなかったとしても、変に引きずらず、筑波に焦点を当てて勉強やり続けるのが結局自分の自信に繋がるはずです。これだけやったんだといえるぐらいやることが、メンタルの調整には1番だと思います。とは言っても毎日何時間もやっていたらどこかで気持ちが切れてしまうのは仕方がないので、私はそんな時は自習室で寝ていました。あと1日1時間ぐらいなら完全に自分の好きなことをしていても許されると思います。他には人とコミュニケーションを取ることは絶対にやっておいたほうがいいと思います。煮詰まっている時に誰かと話すとだいぶ気が楽になると思います。

 

人生においてここまで勉強をやらされることは多分ないと思うので、あと数週間の辛抱と思って自分を追い込んで頑張って下さい。

 

2. 前泊からいよいよ本番!

 

2次試験の前日は柏の葉キャンパスあたりにあるホテルにひとりで泊まりました。チェックインは夕方ぐらいで、コンビニで夕飯と明日の朝ごはんを買っていました。勉強も少しはやっていたと思いますが、その記憶よりスマホで動画を見てゲラゲラ笑っていたことの方がよく覚えているので、前日は自分の好きなことをやっていていいような気もします。夜は枕が頭に合わなくてすぐには寝れなかったような気がします。とは言っても、今までの勉強生活のせいで健やかな気持ちで寝られたことはほとんどなかったので、いつもと変わらないといえばそうだったそうにも感じます。人によっては緊張して全く寝られないということもあると思いますが、無理やり目を閉じておくか、何か温かいものでも飲んで心を落ち着かせると良いのではと思います。

当日の朝はまず昼ごはんをコンビニで買っていたはずです。食べやすいものとしてゼリーとか持っていくと食欲がなくてもお腹を満たせて良いですよ。お菓子とかも持っていくとちょっとした喜びにもなって少しリラックスできるかもしれません。

 

つくば駅からのバスは他の受験生で混むので、早めに行動するに越したことはないです。

受験科目にもよりますが、私は英語と世界史の2教科で2つの試験のあいだが非常に長かったです。その時間ではもちろん勉強もしていましたが、やれることは限られているので、寝たりスマホを見たり割とダラダラしていました。勉強もテスト問題の予想をしてそこを勉強したり、マイナーなテーマの復習をしたりしました。そしたら実際にポーランドの歴史や東インド会社についての問題が出たのでやっていて直前に見ておくのも悪くないと思います。

実際に試験で問題を解いた時は、最初、世界史の第一問が全く分からなくてめちゃくちゃ焦ったのですが、一回問題を飛ばして他の問題を先に解いていたら、何を言っているのか理解できて、普通に解けたので、焦らずできる問題からやると良いと思います。それに論述量が多いので、とにかく手を動かして書きながら考えをまとめていくのもありだと思います。

 

帰りもバスでつくば駅まで行ったのですが、帰る時に雨が降り出して濡れて帰ったので、折り畳み傘があればよかったと思った記憶があります。あと寒さ対策もしっかりした方がいいです。暑くなれば脱げばいいのでたくさん着込んで損はないです。

 

当日は試験のことだけに集中できるのが1番なので、何か困りそうなことがあったらなるべく親を頼って、不安なことことがあれば早めに大学に連絡して確認するのが良いと思います。